Podcast ドイツの子育て

#44🇩🇪18歳。ティーン向け起業大会(Bayern Challenge)に参加!結果は・・?! (Podcast要約記事)

  1. HOME >
  2. Podcast >

#44🇩🇪18歳。ティーン向け起業大会(Bayern Challenge)に参加!結果は・・?! (Podcast要約記事)

今回の審査員の皆様

※2023.04.23の音声配信要約記事です。

最近まで天気が悪かったけれど、やっと春らしくなってきましたね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?今日は、先日娘が挑戦したSTARTUP TEENS起業家大会について、サクッとお話したいと思います。

STARTUP TEENSとは?

STARTUP TEENSは、起業アイディアを持つティーンと企業のCEOや専門家をつなぐ非営利団体。行政の支援や企業・個人からの寄付で運営されています。ここでは定期的にビジネスアイディアの大会が開催され、若い起業家の卵たちがアイディアを発表できる場を提供しています。

今回娘が参加したのは、Bayern Challengeという14〜19歳を対象としたビジネスコンテスト。実は彼女、15歳のときに一度挑戦して敗退した経験があり、今回はリベンジ戦!(前回はすでに世の中に存在していた、サスティナブルなみつろうラップ)

テーマは主に持続可能性・教育・製品・サービスなどで、どのアイデアも「どう一般に浸透させるか」に重点を置いた審査がされている印象でした。

娘は前回とは異なる新しいビジネスアイデアを考え、現在の学校で学んだ知識を活かしながらエントリー。結果、100人以上の応募の中から最終選考の5組に選出されました!

メンター制度の魅力

この大会の魅力のひとつが、CEOやスペシャリストのメンターサポートを無料で受けられること。

私も小さな事業をしていたので、娘に起業マインドは伝えられても、最新の市場動向や大規模な戦略を教えるには限界がありました。でも、この大会では娘の第一言語であるドイツ語でプロフェッショナルと直接コンタクトが取れる!これは本当に貴重な機会でした。

その他にもプログラミングについてや確定申告についての動画があり、勉強することも可能です。

起業家大会の流れ

起業家大会の流れとしては、以下の通りです。

  1. 応募準備
    • ビジネスアイデアを固める
    • ビジネスプランのサマリー作成
    • 写真や2分間のピッチ動画を用意
  2. 最終選考に進出すると…
    • ソーシャルメディア広告用20秒ピッチ動画作成
    • 本番用の5分間ピッチを準備

私自身は一切手伝わず、娘が自分で進めました。参加にあたり、事前にSTATUP TEENSを通して、メンターを紹介していただき相談することも可能です。

起業家大会当日の様子

観客約80名のほとんどは、企業のCEOや人事担当者などのプロフェッショナル。5組のピッチが終わると、観客がスマホでQRコードをスキャンし、その場で投票&フィードバックできる仕組みでした。

ピッチ終了後は、

  • フリックスバス創業者
  • 持続可能建築の先駆者
  • 女性起業家
    などによるパネルディスカッションがあり、個人的にもめちゃくちゃ興味深かったです。

「今、40代で新しく起業したいか?」という質問に対し、「いや、若いときの勢いがあったからこそできた」と正直に語る起業家もいて、リアルな話が聞けたのも印象的でした。

ドキドキの受賞の瞬間

そして、いよいよ結果発表。

なんと、娘が3位入賞!! 🎉

受賞スピーチでは、「私を信じてサポートしてくれた人に感謝します。ありがとう。」と涙ながらに語る娘の姿に、思わず私も涙…。

会場でも祝福の言葉をたくさんいただき、「子どもを信じて見守ることの大切さ」を改めて実感しました。

まとめ

娘はこの経験を通じて多くのフィードバックやアドバイスをもらい、さらにビジネスアイデアを実現化させるべく前進!

ドイツで起業を目指すお子さんがいる方には、STARTUP TEENSへの参加をぜひオススメしたいです。コネクション作りや経験の積み重ねに最適な場。LinkedInのアカウントやビジネスカードを用意しておくと、さらに有益かもしれません。

「子どもがビジネスに興味を持っているけど、何をすればいいかわからない…」
そんな方は、まずはSTARTUP TEENSをチェックしてみてください。


詳しくは是非ラジオの方もお聞きくださいね。

最近のコメント

    -Podcast, ドイツの子育て
    -,