Podcast ドイツの子育て

#73🇩🇪ドイツでシングルママ12年の振り返り(Podcast要約記事)

  1. HOME >
  2. Podcast >

#73🇩🇪ドイツでシングルママ12年の振り返り(Podcast要約記事)

※2023.12.18の音声配信要約記事です。

さて、今回の配信では子育ての振り返りについてお話ししたいと思います。

私の娘は現在最終学年である12年生です。日本でいう高校3年生ですね。ドイツに移住したのは彼女が7歳のときで、日本では小学1年生を終え、2年生の途中まで公立の学校に通っていました。

子育て12年間の振り返り

ドイツに引っ越してきた当時、彼女のドイツ語力はほぼゼロでした。そのため、小学1年生から入学し直しました。その後ドイツ語もすぐに習得し、今では英語もドイツ語も流暢に話します。家では私と日本語で会話をしているので、トリリンガルといってもいいかもしれません。

一方で、私もこの12年間、自分なりに頑張ってきました。異国の地で、言葉も文化も違う環境の中、手探りで進んできました。ドイツ語クラスに通いながら、現地企業で働き、毎日が本当にあっという間に過ぎていきました。

子育ての最初の10年は特に忙しく、やらなければならないことが山ほどあり、将来の準備や人間関係の構築など、責任を感じる日々。でも、最終的には「一人親として、自分が気を配らなければならない」という覚悟を持って、乗り越えてきました。

振り返ると、ストレスも多かったし、大変なこともたくさんありました。でも、一人で乗り越えることはできなかったので、娘のドイツの家族とは良好な関係を築くことを意識して、たくさん助けてもらいました。

子育て中に励まされた経験

大変な時期、私が励まされたのは、ドイツ語クラスで出会った人たちの存在でした。ニュースでよく見るような内戦のあった国から逃れてきた方や、新しい人生をスタートさせようとしている方など、さまざまな背景を持つ人たちと交流することで、自分も頑張ろうと思えました。

どの国にも、良い人もいれば、そうでない人もいます。結局のところ、自分が何に目を向けるかが大切です。私の場合は、ポジティブな姿勢で努力する人たちに励まされ、自分も前向きに進まないと!と思えました。

もちろん、置かれている環境は人それぞれ違うので、全ての人に当てはまる話ではないかもしれません。でも、目の前の状況をどう乗り越えるか、どこを目指すのかを明確にすれば、必ず助けてくれる人が現れると思います。ネガティブなニュースばかりに目を向けず、前を向いて歩んでいきたいですね。

12年前の私は、今の自分の姿を全く想像できませんでした。ただ目の前のことに必死に取り組んできて、今があります。もし今、大変な状況にいる方がいたら、諦めずに進んでほしいです。大丈夫、必ず状況は良くなりますよ!

Spotify Podcast (Sunny's Garden ドイツの日常ラジオ)

Apple Podcast(Sunny's Garden ドイツの日常ラジオ)

最近のコメント

    -Podcast, ドイツの子育て
    -