ドイツの生活

着用義務の高額FFP2マスク。最安値の場所は?使いまわし方法は?内側につくメイクをどうにかしたい!の解決法をまとめてみた。

  1. HOME >
  2. ドイツの生活 >

着用義務の高額FFP2マスク。最安値の場所は?使いまわし方法は?内側につくメイクをどうにかしたい!の解決法をまとめてみた。

1月18日からFFP2マスク着用義務が始まって、3週目。

 

1月13日にテレビやラジオでその情報をキャッチして、すぐに近所の薬局で購入したものは、なんと3個入りで14€でした。(3個で1764円!1個約588円という驚愕の値段!)

 

あれから3週間経過して、市場でのマスク流通状況はどんなものかと、たまたま買い物で行ったスーパーやドラッグストアをここ10日間くらいリサーチしてみました。

 

なんせ、買い物にも郵便局にも1個588円もする高級マスクを着用しなければいけないという、この不自由さといったら。。

 

政府や州はデータを取りたいのだろうけど、なんだかやっぱりまだ腑に落ちない感がある。。

 

FFP2マスクを手に入れろ!シンママの生存本能?瞬時の判断と行動力。

幸か不幸か?私のシンママ歴は13年。(そのうち日本で5年、ドイツでは8年)

 

日本では東日本大震災も経験していますし、ドイツに2度目の移住をしてからは、ぶっちゃけドイツ政府からの生活保護受給の極貧生活も経験しているので、生存本能は大分磨かれているんじゃないかと思っています。笑

 

なので?

お料理の上手な心優しい日本人パートナーとは大分長いこと一緒にいますが、同居はしていないので、やはり家庭を守るのは私のお仕事。

 

ということで、FFP2マスクの仕入れにはスピード感が必要になってきますよね。

 

いかんせん、このいきなりバイエルン州だけのFFP2マスク着用義務命令が出てから、一気に買いに走る真面目なドイツ人。(と、人種を特定してしまうと語弊がありますが)

 

ということは、いきなりある特定の地域(つまりバイエルン州)からの注文が殺到するとともに、なぜか他の州の住民もショックを受けて「やばい。我が家も買っておこう!」とかになりかねないなーなんて思いました。

 

で、すぐに手に入らない可能性があるということは、買い物自体行けなくなる。

つまり、食料を買いに行くことができないという、生存危機本能が瞬時に働きました。

 

この発想、もしかするとシンママ含め、頼りない夫をお持ちの奥さまにも共感してもらえるかもしれませんが。(私のパートナーが頼りないとは言っていませんが・・)

 

ということで、ニュースで知った次の日に近所の薬局へ行って、高額マスクの値段に驚愕しながら渋々買ったわけです。しかもなんとなく腑に落ちない中国製。

 

ちなみに、パートナーもニュースで知った翌日に、Amazonプライムに加入しているからすぐに届くと思って注文してくれたのですが、配送予定は何度も延長され、注文後2週間が経過する頃に、やーーーーっと届きました。

 

ということで、結局、彼も近所の薬局へ1個5ユーロ(約630円!!)もする高額マスクを購入せざるを得ませんでした。

 

混沌した中での株価のような価格変動ですよね。

 

ということでこの3週間、FFP2マスクの市場価格はどんな感じで変動していくのかなと興味があったので、買い物ついでにチェックしてみました。

 

ちなみに、「すぐにその場で手に入る」を条件しているので、オンラインでの買い物(ドイツAmazonとか)は外しています。

 

結論から言います。ミュンヘン南部で一番安いFFP2マスクの仕入れ先はEDEKA。

EDEKAはちょっと高級感のあるスーパーと思う方もいるかもしれません。

 

曜日によっては、新鮮なお魚やしじみ、タコまで売っていますし、アボカドも良いものが揃っています。(個人的見解ですが。)

 

余談ですが、たこ焼き用の冷凍タコは日本食材屋さんより安いので、ご自分で茹でることのできる方はおすすめです。(確か5-600gで10€弱だった)

 

で、そのタコ目当てに郊外のEDEKAに寄ったらなんと、こんな特価セール用のカゴに、わーっとたくさんFFP2マスクが大量に入っており、1個なんと99セント!!

 

ただ、「1人あたり10個まで」という購入制限がありました。

 

ぶっちゃけ、ドイツAmazonでも同じくらいの値段で購入できたりもしますが、いかせん、2週間とか3週間とか、色つきの洒落た感じのものだと6週間とかかかるよう。。(オンラインだとサイズ感とかもわからないしね)

 

ということで、オンライン以外で市場で購入できるのは、EDEKAが一番安いです。

 

ちなみに、以下スーパーやドラッグストアでのFFP2マスクの販売価格です。

参考にしてくださいね。

 

  1. REWE (スーパー)1個2.49€。

 

2.  Müller(ミュラー ドラッグストア)10個 19.99€=1個約2€

※外箱だけだと、本物と見極められる4つの項目(次項目参照)を確認できませんが。。

 

3. dm(デーエム ドラッグストア)2個 4.95€

※これも外箱だけだと、4つの項目(次項目参照)を確認できない感じ。

 

FFP2マスク購入時に気をつけたいこと。偽物を買わないために。

バイエルン州のニュースホームページによると、FFP2マスクに偽物もあるようですので注意が必要です。この辺りも、ドイツAmazonで購入した場合、発送元がどこの国からのものなのか、商品説明にきちんとした表記があるのかを確認した方がベストです。

 

以下4つのものがマスクに記載があればOKとのこと。

  1. CEマーク(テスト済マーク)と一緒に4桁の番号(テストポイント)がある
  2. EN149(欧州テスト標準番号):2001(発行年)の英数字記載がある
  3. FFP2(マスクの種類)記載がある
  4. メーカーの名前

 

まぁでも、高額マスク着用義務が発令された上に、マスクの偽物を買わないようにって言うけどさ、極貧層は政府から無料で提供されるものの、極貧層よりちょっと上の貧困層に片足を入れているような家庭にとっては、安けりゃ偽物だっていいでしょ、ってなると思いますがね。

 

この辺りの厳しい原則は、後々コロナが完全に収束したら、ドイツみたいな国は人権団体が問題視するんじゃないかと思ったりしますが、ドイツ在住歴の長い皆さんはどう思いますか?

 

ただ、ドイツではまだ散歩したりスポーツしたりと、自由に外へ出ることができた時期に、欧州の近隣諸国では外出そのものに厳しい規制があったから、ある程度の人権は守られていたのかなぁ。。とも思ったり。

 

どちらにしても、家庭の経済目線だけだと色々と思うことはありますが、テレビで見るちょっとお疲れ気味のメルケル首相を見ると、心が痛みます。

 

FFP2マスクは再利用できる?!再利用方法をまとめてみた。

バイエルン州だけがFFP2マスクのみを着用義務化したことにより、堅実なドイツ人は怒り出すのではないかと思っていた私。

メディアの情報操作かもしれませんが、FFP2マスク着用義務については、ニュースの路上インタビューでは、多くが肯定的な意見ばかりでした。

 

でもまぁ、オンライン上では怒りの声をあげる市民も多かったようなので、その打開策でしょうかね。数日もすると、安全な使い回しができる方法が流れて来るようになりました。

 

高額マスクをたった10分の郵便局、30分のスーパーでの買い物のために、1回で捨ててしまうのはもったいない。

ということで、バイエルン州のニュースサイトに記載の方法をまとめてみました。

画像の方が視覚で分かりやすいので、上記サイトから引用します。

ドイツ語が分かる方は、そのまま読んじゃってくださいね。ドイツ語が分からない方のために、さくっと日本語に翻訳します。

 

1.まずは注意事項から。

「プライベートエリアのみ再利用が可能です。ただし、マスクは正しく保管および乾燥する必要があります。」

※後ろのポケットに入れたり、靴やスリッパにひかっけるとか、ヒーター前に置くなどダメ。(ヒーター前だと熱の空気が出るので、逆に部屋内に付着したウィルスが広がる)

 

2.「研究者は、空気で乾燥をするために7日間分7枚、最大5週間のみの使用を推奨しています。」

わざわざ7つのマスク用、それも家族のメンバー個別用のフックを用意する人は稀かとは思いますが。

 

3.「もしくは80度のオーブンで1時間、上下ヒートをオンにして乾燥させてください。1つのマスクで最大5回までです。」

※このとき、空気を循環させるためのファンをオンにすると、オーブン内にウィルスが飛び散りますのでしないでくださいね。

 

4.ぷぷぷ。ちょっと笑える注意事項。幼稚園みたいだな。

「マスクは絶対に他者と交換しないでください。名前をマスクに書いて!キレイな手で紐を触ってください」

 

ただ、私は忘れませんよ?

マスク着用義務決定があったその日から2日くらいは、ミュンヘン特化のラジオチャンネル(Charivari 95.5)のアナウンサーは、

「FFP2マスクは洗うこともできませんし、

オーブンでの殺菌再利用もできませんよ。

じゃがいもを入れるオーブンにマスクを入れますか?

不衛生です!」

って、言っていました。ちなみに真相を確かめるため、私がマスクを購入したApotheke(アポテケ・薬局)の薬剤師さんに確認したのですが、薬剤師さんも上記アナウンサーと同じことを言っていました。

 

個人的には、ジャガイモや、ケーキや、ピザや、ローストビーフや、クッキーや、パイや、キッシュや、グラタンを(しつこくて失礼)入れて焼くオーブンに、ウィルスが付いているかも知れないFFP2マスクを入れようとは、今なおこれっぽっちも思いません。

 

あくまでも自己責任で、ですかね。

 

高額マスクFFP2。1回では捨てられないけど、内側に化粧がつくのをどうにかしたい!

あ、これ私です。

”ビフォーFFP2”(←FFP2マスク着用必須前のこと。私の造語)では、布マスクかドラッグストアで50個20€(約2520円、1個50.4円。安っ!)で購入していた医療用マスクを使用していました。それとは違い、洗えない上にぽいぽい捨てる気になれないのが、高額マスクFFP2。

 

どうでもいい話ですが、私の場合完全在宅ワークになってからは6年以上経過していますが、きちんとヘアメイクをしてオシャレをしていることをモットーにしています。

それは、在宅ワークなのでだらけやすいのもあり、メイクアップとオシャレをすることで、気持ちの切り替えを行うことが効果的であることを実感しているからです。

 

あとは、単純に一生独身でいるつもりはなかったのと、シングル生活が長かったのもあり、花の30代(勝手に決めているが)に化粧もせずに一日中パジャマかだらけた格好で過ごしていたら、緊張感がなさすぎて「女がすたる!枯れ果てたくない!」と思っていたので。。(現在アラフォー)

 

余談ですが、そんな感じの毎日なので、今まで一度も平日の仕事中にパジャマにノーメイクで過ごしたことはありません。

 

話が飛びました。

で、メイクされている方には分かるかもしれませんが、ファンデーションを塗ったら、チークも塗りたくなるじゃないですか。

 

でもさ、どのマスクもそうだけど、1回着用しただけでチークのあたる部分とか鼻の突起部分とかにファンデーションやチークの色がうっすらつくのです。10分着用とかでも。

 

なので、外出は極力夕方にし、マスク着用時前にはわざわざチーク全体をティッシュで落としていました。

これが結構めんどうくさいので、どうしたものかと悩みました。

 

しかし、すぐに解決策を発見。

それは、郵便局で美しいドイツ人らしきお姉さんが、FFP2マスクの下に布マスクをダブル着用していることを見て、一気に解決!!

 

「おお!その手があったか!!」

 

いや、そのお姉さんが私と同じ理由でダブル着用していたかは謎ですが、これはマスクの内側がメイクで汚れるのを避けられると思いました。

 

ちなみに、マスクの着用に頬や鼻やあごに隙間を作ってはいけないのですが、私が使っていたユニクロ布マスク(AIRISM)は、隙間ゼロの着用感がばっちりだったのですよね。

 

FFP2マスクは鼻と頬、あごのところはぴったりしているけど、口ばしみたいに突起している作りだから、下に布マスクをしても呼吸するのに問題ないくらいの隙間はあります。しかも布マスクの方がFFP2マスクより小ぶりのつくりなので、丁度いい具合にFFP2マスクが布マスクを覆ってくれるのです。(どちらもサイズによるかもですが)

 

ということで、私と同じ問題を抱えていた方、是非お試しください。

 

どれくらい続くのかまったく不透明な、FFP2マスク生活。

どなたかの参考になれば、幸いです。

(sunnyプロフィール)

 

<あわせて読みたい>

コロナで閉鎖中のIKEAへFFP2マスクでGO!Click&Collectレポ。

 

★放置していたインスタ再開しました。★

ほぼ毎日「今日のありがとう・感謝」を投稿しています。

フィーリングの合う方、是非フォローをお願いします。

ドイツの生活

2023/9/17

#60🇩🇪ドイツで個人事業主の私がパート勤務で得た学び

画像はイメージです 皆さん、こんにちは。ドイツからSunnyです。 (毎週日曜日に音声配信をしているラジオの書き起こし&補足記事になります。2023.9.17配信回です) バイエルン州は長かった夏休みが終わって、昨日9月16日から世界的ビール祭りである、オクトーバーフェストが始まりました。 このオクトーバーフェスト、Wiesn(ヴィーゼン)と呼ばれており、今年で188回目とのことで、10月3日まで開催されています。 サクッと調べてみたら、今年は474の企業が参加しており、会場には17個のホールテントがあり ...

ReadMore

ドイツの子育て ドイツの生活

2023/9/10

#59 🇩🇪ドイツ事業主登録時の話(私→個人、娘→GbR)

皆さん、こんにちは。ドイツからSunnyです。 (毎週日曜日に音声配信をしているラジオの書き起こしになります。2023.9.10配信回です) 今週のミュンヘンは真夏日に戻ったような暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? ちなみにバイエルン州は、まだ夏休みです。 学校が始まるのは9月12日火曜日からになります。 といっても、我が家の娘の通う学校は実は先月夏休みが終了しています。 でね、観光客も多いであろう夏休みのど真ん中に、電車や幹線道路の工事が2週間近くあって、電車も道路もなかなか時間が読 ...

ReadMore

ドイツの生活 映画感想

2023/9/3

#58【Barbie映画感想】🇩🇪ドイツでの経験と重ねたら泣けた話 ※ネタバレあり

皆さん、こんにちは。ドイツからSunnyです。 (毎週日曜日に音声配信をしているラジオの書き起こし&補足記事になります。2023.9.3配信回です) 夏休みのため、5週間配信をお休みしておりましたが、9月3日最初の日曜日になりました。 実はドイツの夏休みは6週間あるので、バイエルン州ははまだ夏休みなんですよね。 お休み中の方も、もう通常の生活に戻られた方もいらっしゃるかと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ということで、夏休みは毎回のことながら、あっという間に過ぎ去っていきました。 今年は、緩めの ...

ReadMore

ドイツの生活

2022/10/24

ドイツ生活10年以上の私が経験した、ドイツ生活ワースト3。第1位は大試練!

皆さん、こんにちは。ドイツからSunnyです。皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回の配信は、過去10年以上ドイツ生活をしている私が経験した、ドイツ生活ワースト3をお話しようと思います。(2022.10.23ラジオ配信回の書き起こしです) 海外にお住まいの方もきっと同じような経験や、私もあるある!という方がいらっしゃると思いますので、よかったら是非コメント欄やメッセージなどでシェアしてくださいね。  ということで、早速本題に入っていきますね。 私のドイツ生活ワースト3、第3位は?   私のドイツ生活ワースト ...

ReadMore

シュタイナー学校 ドイツの学校 モンテッソーリ学校

2022/10/11

Waldorfschule(シュタイナー学校)からMontessorischule(モンテッソーリ学校)への転校について

みなさんこんにちは。ドイツからSunnyです。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 今回はたまにお問合せをいただく、シュタイナー学校(ドイツ語ではWaldorfschule)からの転校時の話をしたいと思います。 (2022.10.09ラジオ配信回の書き起こしです)   我が家の場合は、6年生開始時にシュタイナー学校からモンテッソーリ学校へ転校しました。    転校理由は簡単に言うと、娘の中で勉強への向上心が強くなり、シュタイナー学校のゆっくり学習だと満足しなくなってきたことと、英語の先生に不満を募らせたの ...

ReadMore

-ドイツの生活
-, , ,