ドイツの生活

コロナで閉鎖中のIKEAへFFP2マスクでGO!Click&Collectレポ。

  1. HOME >
  2. ドイツの生活 >

コロナで閉鎖中のIKEAへFFP2マスクでGO!Click&Collectレポ。

1月18日からドイツバイエルン州では、

いわゆるアメリカ基準のN95マスクと同等の

欧州基準のFFP2マスク着用が義務になり、

早くも1週間が経過。

(ちなみに他州は今週から医療用マスクかFFP2マスクのみ着用義務。なぜにバイエルン州だけ高額なFFP2マスクオンリーなのかは大いに謎。)

これ、約2週間前にApotheke(薬局)で

3個で14€もするという値段を聞いて

驚愕しながら渋々買ったもの。中国製。

 

そんな世の中に悶々とした中、

家のランプに使ってるIKEAの電球がきれまして。

 

どこもかしこも閉鎖しているから、

IKEAオンラインでポチっとするため

必要だった収納ボックスと電球を

さっさとかごにいれてお会計に進んだら。

 

「あなたの選んだ収納ボックスは

配達対象外の商品です。」

 

と。

sunny
あぁ。。めんどうくさいわね・・

 

ただでさえ、電球ごときに(失礼)

配送料が5€もかかる。

(ホームセンターで2個くらい買える金額だわ)

 

でも収納ボックスが配送不可であれば、

Click&Collectしか方法がない。

 

しかし、自分でガソリン代と時間をかけて

車で取りに行くのに10€もかかることに若干びっくり。

 

まぁでも、

悪評高きドイツIKEAの配送サービス。

自分で注文したものを当日取りに行けるのは

最終的にストレス回避と時短になります。

 

わたしが経験した悪夢のようなIKEAの配送サービス。

もしかして大なり小なり

誰もが経験あるかと思いますが

過去にわたしもIKEAの配送で

頭にきたことが何度かありました。

  • 注文した商品が予定日に届かない
  • 前もって知らされた配送時間に数時間遅れてくる
  • 注文したはずの商品の部品が足りない

まぁ、この辺は海外だしね。

ドイツあるあるだから、もう慣れてはいたのですが。

 

でも、さすがに大型家具の一件から

「もう二度と、絶対に、

IKEAで配送手配なんかするものか」

と、心に誓ったことがありまして。

 

引越したばかりの頃、ソファーが欲しくて

めんどうな組み立てサービスも頼みたかったし

IKEAに行ったのですよ。

 

で、

IKEAの店舗へわざわざ行って商品を決め、

IKEAの店舗でスタッフさんと配送日程を確認して

IKEAの店舗で(しつこくて失礼)配送予約を入れたのにもかかわらず、

 

当日、時間通りに来たのは

組み立て係のお兄さんたちだけ(!!)

 

一瞬目が点になりましたよね。

「え?ソファは?」と。

 

で、お兄さんたちも

「え?まだ届いてないの?」と。

 

私「いや・・あなたたちが持ってくるんじゃないの?」

 

彼ら「いやいや、俺らは組み立てるだけだよ?」

 

私「えっと・・じゃぁソファは・・どこ?」

 

彼ら「さぁ・・?」

 

このとき、あれほど店舗で予定を確認し

大丈夫なのか何度も確認したのに

この非効率なシステム、

いや働く人のマインド?に

頭にきまして。

 

お兄さんたちはその場で

IKEAサービスセンターに電話をしてくれ

その場で、購入自体をキャンセルしました。

(お兄さんたち、慣れてるな・・)

 

IKEAからの返金だけは、

秒速に速かったと記憶しております。

 

悪夢と真逆。IKEAのClick&Collectは超システマチック。

ということで、IKEAランプに

IKEA電球じゃないと入らないという、

IKEAの販売戦略にハマってしまったが故に

コロナでロックダウン中の店舗閉鎖時に

IKEA電球(+収納ボックス)をポチっとした私。

 

sunny
ああ。。めんどくさい・・

 

と思いながら、いやしかし

配送までに2週間もかかるという

ノロ亀運転(←わたしの造語)に耐え切れず

利用料金10€を出して、IKEAのClick&Collectを

利用してみました。

 

そしてたった10分の

IKEA駐車場での受け取りに

1個4,67€(約588円)もする

FFP2マスクをつけて。※義務

 

もう、シュール。

ビフォーコロナには

あり得なかった現実。

 

てことで、以下手順です。

  1. 注文時に「Click&Collect」を選択。
  2. 自宅の郵便番号を入れると一番近いIKEAが検索できる。
  3. 日にちと時間を選択し、注文。※昼前に注文したら当日夕方から取りに行ける!1時間ごとの区切り。
  4. Bestellbestätigung(注文確認メール)を出力。※私は注文した商品を画像で分かるようにしたかったので。
  5. IKEAの駐車場へ入り「Click&Collect」の案内に従って進む。
  6. 「Anmeldung(受付)」の小屋発見。
  7. 小屋の中でスマホをいじってるお兄さんに気づいてもらう。Hallo?
  8. お兄さんから「事前に予約した受取時間ですか?」と再確認される。
  9. その後「Bestellnummer(注文番号)の下1ケタの数字は何ですか?」と聞かれる。
  10. 番号を答えると、向かうべき駐車場のアルファベットを教えてもらえる。(AかB)
  11. (私の場合Aだった)「A」と書かれたところに車をとめる。
  12. 案内に従って、ムダに迷路化された道に沿って、案内係のおじさんの手招きの方へ行く。
  13. 柵の入り口をあけてもらい、担当のお兄さんに注文書を渡す。
  14. 商品が入ったカートがずらっと並べられてあるのだが、お兄さんが持ってきてくれたものを確認し、終了。

以上。

 

ほとんど誰もいない

だだっ広い駐車場内に

 

入り口を目の前にして

ムダに長い迷路を

くねくね歩く必要があった以外は

とてもシステマチック!!!

 

 

時短時短♪

これを配送にしていたら

いつ届くか一日中

やきもきしていなければいけません。

自分で取りに行った方が

ストレスフリーじゃん♪

 

ささくれてごめん。IKEAの心意気にじーんとした。

今までいろいろな経験をさせてもらった(?)

IKEAさん。

 

このコロナ禍で

大変なのはどこも同じ。

思うところがあるのも

誰もが同じ。

 

ふと、取りに行った商品カートの中に

なぜか「ジンジャークッキー」があったので聞いたら

お兄さんから

「Geschenk(プレゼント)です」と。

 

「KAFFEREP is memorable moments with laughter and biscuits」

 

Kafferep(スウェーデン語で”コーヒーパーティ”という意味らしい。IKEAはスウェーデンの会社)

直訳すると

「コーヒーパーティは、

笑顔とビスケットと一緒に思い出に残る瞬間です」。

(ヘタくそ翻訳で失礼・・)

 

諸々ささくれていたけれど

コーヒーブレイクでもして

笑顔になってよ、って意味かしらね。

(全員に同じもの配っていたことはスルーして)

 

と、良い気分で帰路につきました。

 

そもそも利用料の10€は、

(このコロナ禍でも)

働く人たちへの

サービス手数料でもあります。

感謝の気持ちを込めて

気持ち良く払うことが一番良いですよね。

 

コロナ禍閉鎖でIKEAを利用するならClick&Collectはおススメ♪

コロナの感染者数は増えたり下がったりで

なかなか落ち着かないドイツ南部はミュンヘン市。

 

必要最低限の外出と

他人との接触を気にしていても

生活は毎日続いていくもの。

 

家の中を居心地の良い空間にしたり

ホームオフィスや

ホームスクールで

家具が必要になったり

模様替えしたくなったり。

 

そんなときに

IKEAを利用することがあれば

車を運転することができるなら

IKEAのClick&Collectはおススメです。

 

※広すぎる誰もない駐車場でスケートボードの練習をするティーンたち。

 

(sunnyプロフィール)

 

★放置していたインスタ再開しました。★

ほぼ毎日「今日のありがとう・感謝」を投稿しています。

フィーリングの合う方、是非フォローをお願いします。

ドイツの生活

2023/9/17

#60🇩🇪ドイツで個人事業主の私がパート勤務で得た学び

画像はイメージです 皆さん、こんにちは。ドイツからSunnyです。 (毎週日曜日に音声配信をしているラジオの書き起こし&補足記事になります。2023.9.17配信回です) バイエルン州は長かった夏休みが終わって、昨日9月16日から世界的ビール祭りである、オクトーバーフェストが始まりました。 このオクトーバーフェスト、Wiesn(ヴィーゼン)と呼ばれており、今年で188回目とのことで、10月3日まで開催されています。 サクッと調べてみたら、今年は474の企業が参加しており、会場には17個のホールテントがあり ...

ReadMore

ドイツの子育て ドイツの生活

2023/9/10

#59 🇩🇪ドイツ事業主登録時の話(私→個人、娘→GbR)

皆さん、こんにちは。ドイツからSunnyです。 (毎週日曜日に音声配信をしているラジオの書き起こしになります。2023.9.10配信回です) 今週のミュンヘンは真夏日に戻ったような暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? ちなみにバイエルン州は、まだ夏休みです。 学校が始まるのは9月12日火曜日からになります。 といっても、我が家の娘の通う学校は実は先月夏休みが終了しています。 でね、観光客も多いであろう夏休みのど真ん中に、電車や幹線道路の工事が2週間近くあって、電車も道路もなかなか時間が読 ...

ReadMore

ドイツの生活 映画感想

2023/9/3

#58【Barbie映画感想】🇩🇪ドイツでの経験と重ねたら泣けた話 ※ネタバレあり

皆さん、こんにちは。ドイツからSunnyです。 (毎週日曜日に音声配信をしているラジオの書き起こし&補足記事になります。2023.9.3配信回です) 夏休みのため、5週間配信をお休みしておりましたが、9月3日最初の日曜日になりました。 実はドイツの夏休みは6週間あるので、バイエルン州ははまだ夏休みなんですよね。 お休み中の方も、もう通常の生活に戻られた方もいらっしゃるかと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ということで、夏休みは毎回のことながら、あっという間に過ぎ去っていきました。 今年は、緩めの ...

ReadMore

ドイツの生活

2022/10/24

ドイツ生活10年以上の私が経験した、ドイツ生活ワースト3。第1位は大試練!

皆さん、こんにちは。ドイツからSunnyです。皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回の配信は、過去10年以上ドイツ生活をしている私が経験した、ドイツ生活ワースト3をお話しようと思います。(2022.10.23ラジオ配信回の書き起こしです) 海外にお住まいの方もきっと同じような経験や、私もあるある!という方がいらっしゃると思いますので、よかったら是非コメント欄やメッセージなどでシェアしてくださいね。  ということで、早速本題に入っていきますね。 私のドイツ生活ワースト3、第3位は?   私のドイツ生活ワースト ...

ReadMore

シュタイナー学校 ドイツの学校 モンテッソーリ学校

2022/10/11

Waldorfschule(シュタイナー学校)からMontessorischule(モンテッソーリ学校)への転校について

みなさんこんにちは。ドイツからSunnyです。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 今回はたまにお問合せをいただく、シュタイナー学校(ドイツ語ではWaldorfschule)からの転校時の話をしたいと思います。 (2022.10.09ラジオ配信回の書き起こしです)   我が家の場合は、6年生開始時にシュタイナー学校からモンテッソーリ学校へ転校しました。    転校理由は簡単に言うと、娘の中で勉強への向上心が強くなり、シュタイナー学校のゆっくり学習だと満足しなくなってきたことと、英語の先生に不満を募らせたの ...

ReadMore

-ドイツの生活
-, , ,