
※2024.03.02の音声配信要約記事です。
さて、2月があっという間に終わり、もう3月になりましたね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 本当は月に1回か2回の配信を目指していたのですが、2月はバタバタしてしまい、気づけば3月2日になってしまいました。
今回の配信では、一般社団法人「日本シングルマザー支援協会」についてご紹介したいと思います。
これはPRではなく、純粋に私が1月に行った無料相談をきっかけに知った協会です。今後の20年、30年先の人生を考え、情報収集をしていた際にオンラインでこの協会を見つけました。私のケースは少し特殊かもしれませんが、すでに子育てがほぼ終了し、これからの人生を日本かドイツのどちらで送るかを考えている段階でした。
長期的なライフプランを考える中で、現在の高齢者の状況や社会の変化を見据えながら、大きな視点で情報を集める必要があると感じ、この協会の無料相談を利用しました。私のようなケースは一般的ではないかもしれませんが、今まさにシングルマザーになった方や、その準備をされている方には、非常に有益な協会だと思います。そのため、今回は少し熱量高めでお話ししたいと思います。
日本シングルマザー支援協会とは?
この協会の大きなテーマは「シングルマザーの自立と未来設計」です。シングルマザーになると、経済的な責任が大きくのしかかり、養育費の有無に関わらず、自分で子どもを育てていく必要があります。そのため、経済的な安定や自立を目指すことが、子どもの教育費や将来設計、さらには自分の老後の生活に大きく影響します。
この協会では、シングルマザーが自立するための具体的なサポートを提供しており、精神的な支援はもちろん、実際にどのような行動をとるべきかについて親身にアドバイスしてくれます。
また、子どもの教育、自分のキャリア、場合によっては再婚、さらには親の介護といった課題に直面することもあります。特にシングルマザーは、すべてを一人で抱え込まざるを得ない状況になりがちですが、そうした負担を軽減するためのサポートが充実しているのがこの協会の強みです。
協会設立の背景
日本シングルマザー支援協会の代表である江成道子さんは、ご自身も5人の子どもをシングルマザーとして育て上げた経験を持つ方です。
協会設立前、行政に相談すると、生活保護などの経済的支援の話ばかりで、「どうすれば自立できるのか」という視点での支援がなかったそうです。シングルマザーが自立することこそが、精神的な安定や将来の生活設計につながると考え、2013年に協会を設立されました。
主なサポート内容
この協会では、「自立」をテーマに、以下のようなサポートを提供しています。
- 私の未来相談(無料) シングルマザー経験者や専門のサポートスタッフが、1時間の無料相談に応じてくれます。全国各地に相談員がいるため、地域に合ったアドバイスを受けることができます。
- 就職支援 シングルマザーに理解のある企業と提携し、求人情報を提供。企業説明会も開催され、働き方を学びながら安定した収入を得るためのサポートを受けられます。
- 移住支援 都市部から地方への移住を希望するシングルマザーのための情報提供や、経験者との交流の場を設けています。
- クイックドクターサービス 急な子どもの病気時に、すぐに医師が訪問してくれるサービスを開始。
- 養育費保証サービス 提携弁護士と連携し、離婚時に養育費の取り決めを法的にサポート。第三者が間に入ることで、感情的な対立を避けながらスムーズなやり取りが可能になります。
- コミュニケーション講座 子どもとの関係性を深めるための講座も提供。
- マネーセミナー シングルマザーが直面する経済的課題に対応するためのマネーリテラシー講座を実施。「お金の知識があるかないかで将来が大きく変わる」という考えのもと、貯蓄や投資、老後資金の計画について学ぶ機会を提供しています。
40代以上のシングルマザーにもおすすめ
私自身40代に入り、子供から手が離れるのが早かったのですが、現在子育て真っ只中の40代以降の方もいらっしゃると思います。子育てで忙しい中、今後の人生をどう設計するか、指針を得られると思います。
国際離婚ですとハーグ条約の関係で、子供を連れて日本へ本帰国することが難しい場合も多いかもしれませんが、もし子供を連れて日本に移住する可能性があれば、シングルマザー支援協会のサポートは手厚く、現実的です。情報収集をし、しっかりと準備をしておくことが重要だと感じています。
どの年代の方にも役立つ内容ですが、特に40代以降のシングルマザーにとっては、より現実的な支援を得られる場だと感じました。
もし興味がある方は、一度無料相談を受けてみるのも良いかもしれません。未来を見据えた自立の第一歩として、ぜひ活用してみてくださいね。
最近のコメント